こんにちは!はじめまして!
4月に入社しました新潟の平屋専門店「平屋生活」新入社員の志田(しだ)と申します。
第1回目のブログとなりますので、簡単に自己紹介させていただきます。
出身は加茂市です。
実家の近くには青海神社や町カフェなどがあり、人や自然と多く触れ合いながら育ちました。
好きなことは音楽を聴くこととスノーボードをすることです!
音楽はONE OK ROCKが一番すきで、他にもロックバンド、洋楽、J-popなどたくさん聞きます!
おすすめのアーティストがいたら、ぜひ教えてください!
スノーボードは年に数回程度ですが、友人と湯沢の方に滑りに行きます!
まだまだ下手なので、上手な方コツを教えていただけると嬉しいです。
まだまだ好きなものはありますが、自己紹介はこの辺で幕を閉じたいと思います。
今回は平屋のことについて書きたいと思います。
最近人気の平屋、建てる前に知っておくべきポイントとは?
最近「平屋住宅」を検討する方が増えていますよね。
おしゃれで暮らしやすそうなイメージもあって、モデルハウスなどでも注目されています。
でも実際のところ、平屋の暮らしって本当に快適?
今回は、平屋のメリットとデメリットをわかりやすくまとめてみました!
平屋のメリット(いいところ)
① 階段がない!移動がとにかくラク
平屋の最大の魅力はこれ。
部屋がすべて1階にあるので、階段の上り下りが不要です。
小さなお子さんがいるご家庭や、将来の老後のことを考える方にも人気です。
② 家事動線が短くて効率的
洗濯・掃除・料理など、家事は毎日のこと。
平屋はすべての部屋がワンフロアにあるので、移動が最小限ですむんです。
「洗濯物を2階に干すために階段を上る」…そんな手間がなくなります!
③バリアフリーな暮らしが実現できる
段差がほとんどなく、廊下や出入り口もフラットにしやすいので、将来まで安心の住まいになります。
介護が必要になっても、平屋なら動線がラクで介助しやすいのも魅力です。
平屋のデメリット(注意すべき点)
① 広い土地が必要になる
2階がない分、同じ面積の家でも建てるには広い土地が必要になります。
都市部や狭小地では難しいことも。土地代が高いエリアでは注意が必要です。
② 建築費用が意外と高くなることも
「階段がないから安くなる?」と思いきや、実は屋根と基礎が広くなる分、コストアップしやすいです。
設計内容や間取りによっては、2階建てより高くなるケースもあります。
③ 採光・通風に工夫が必要
平屋は「横に広い」ため、家の中心部が暗くなりがち。
窓の配置、中庭、天窓などを上手に取り入れて、自然光と風を取り込む設計が大事です。
まとめ
平屋はライフスタイルに合うかがポイント
平屋は、家族の暮らしに寄り添ったやさしい間取りが魅力です。
特に将来のことを考えると、長く快適に暮らせる住まいとして検討する価値は十分にあります。
ただし、土地やコスト、防犯面などには注意が必要。
家族の人数や生活スタイルに合わせて、「本当に平屋がベストか?」を一度見直してみるのがオススメです。
今回は平屋のメリットとデメリットを紹介してみました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
細部までこだわった平屋住宅をお探しの方へ
新潟の平屋専門店「平屋生活」では、細部までこだわり抜いた家づくりを安心の価格設定でご提供しております。
どこにでもある普通の家ではつまらないと考えている方、つくり込まれたこだわりの住まいをお探しの方にぴったりの住宅デザインをご提案いたします。
平屋をお考えの方は、ぜひ資料請求をしてみてください。